Q8 アクセスカウンターを付けたいのですが、簡単な方法はないですか?
普段HP作成に使用しているシステムSD(原本ではなく必ずコピー)を差して、
OASYSの補助〜文書読出〜MS-DOSフロッピィ〜そのまま実行キー、
(左上ドライブ表示がAドライブである事を確認して)
ルートディレクトリへ〜HPMAKE選択(前頁,次頁でファイル名等閲覧可)。
ここで、0000000c.htmとか、00000011.jpgとか、沢山のファイルがある事を確認し
ます。これらのひとつひとつが「Let's Try HomePage」のホームページ作成機能に
より自動作成された、ホームページを構成するパーツなのです。
この中からindex.htmというファイルを選択し「内容表示」〜「自動スクロール」
で中身を流し見します。終了で元の画面に戻ります。更に、これをOASYS文書メモ
リ上に呼び出してみましょう。OASYS文書メモリ内に必要な文書がある場合は予め
保存しておく事。中身をざぁ〜っと見たら、OASYS文書メモリ上から削除しても構
いません。このindex.htm(表紙のページ)上にアクセスカウンタを置く事が最終
目標となりますが、いきなりは難しいので(^^;、ひとまず以下の方法にTRYしま
しょう。
ここでは表紙にハイパーリンクするアクセスカウンタ専用のページという事で設置
してみます。まずはHP作成〜日記風のページを新たに作ります。
ページのイメージ…これは何でも良い。(但し一般的なページの群青色の記事タイ
トルの文字色は白抜きであり、ページ色も白である事から、表の背景色を用いたこ
の手法だとタッチブラウザ(LX-9500SD以前のwwwブラウザ)では記事タイトルが何
も見えませんので、他の雰囲気をお勧めします。
記事の内容ですが、[あなたは◆◆◆◆番目のお客さまです。]…とでもしておき
ましょうか。“ひしがた”[変換]…。記事名は適当ですね。ページタイトルも適当
に。※但しこのページに関しては、この後に挙げる処理を行なった後はHP作成で
の修正モードで2度といじらない事とします。いじると消えますので、もう一度処
理する事になります。確認モードではOKです(回線接続しますが)。
で、その処理ですが前述の OASYSの補助〜文書読出〜MS-DOSフロッピィ〜ディレク
トリHPMAKE選択(前頁,次頁でファイル名を全て閲覧)。此処で、たった今
作成したアクセスカウンタ用の日記風ページを探します。
000000??.HTM これの判
断ですが、ファイルの更新日時を参考にして狙いをつけます。これかなと思ったら
「自動スクロール」してみます。「◆◆◆◆」が画面上に流れればそれです。必ず
拡張子.HTMのファイルを選択して下さい。
これをOASYS文書メモリに読み出しますと、大凡以下の様になるでしょう。
---cut------8<------cut------8<------cut------8<------cut------8<---
<!-- V100 (531) -->
<HTML>
<HEAD>
<!-- TITLE -->
<TITLE>ページのタイトル</TITLE>
</HEAD>
<!-- BODY -->
<BODY BGCOLOR="#FFCCFF" TEXT="#FF0066"
LINK="#FF0000" ALINK="#FFFF00"
VLINK="#FF
00FF">
<!-- LOGO -->
<IMG SRC="0000002e.jpg" BORDER=0 WIDTH=240
HEIGHT=32>
<BR><BR>
<!-- NIKK -->
<TABLE BORDER=0 WIDTH=496 CELLPADDING=5 CELLSPACING=3>
<TR>
<TD COLSPAN=2 BGCOLOR="#FF6699">
<FONT SIZE=3 COLOR="#FFFFFF">
記事のタイトル <BR>
</FONT>
</TD></TR>
<TR>
<TD WIDTH=28 BGCOLOR="#FF6699" VALIGN=TOP> </TD>
<TD WIDTH=448>
<FONT SIZE=3 COLOR="#FF0066"> ★
あなたは◆◆◆◆人目のお客さまです。 <BR>
★
</FONT> ★
</TD></TR>
</TABLE>
<!-- @BACK-START -->
<HR WIDTH=100%>
<A HREF="index.htm">
<IMG SRC="00000030.jpg" BORDER=0>戻る</A>
<!-- @BACK-END -->
</BODY></HTML>
<!-- @END -->
---cut------8<------cut------8<------cut------8<------cut------8<---
実際には OASYS文書だと改行マーク(△の左90度回転)が右端に付きます。★行の範
囲内をここで編集します。右端には改行マークを入れ、半角の英数字モードで入力
します。以下、設置プロバイダによって記述が異なります。
・InfoWeb「My Sweet HomePage」にHPを開設してある場合。
---cut------8<------cut------8<------cut------8<---
<FONT SIZE=3 COLOR="#FF0066">
あなたは◆◆<img
src="/cgi-bin/Count.cgi?dd=01">◆◆番目のお客さまです。<BR>
</FONT>
---cut------8<------cut------8<------cut------8<---
※ dd: デザイン(00,01,02,03)
参照:http://village.infoweb.ne.jp/msh/home/EZcount.htm
・NIFTY「Members HomePage」にHPを開設してあり、NIFTY
ID : XYZ01234の場合
---cut------8<------cut------8<------cut------8<---
<FONT SIZE=3 COLOR="#FF0066">
あなたは◆◆<img
src="http://mcgi1.nifty.ne.jp/cgi-bin/counter.cgi?u=XYZ01234&p=3&c=6">◆◆
番目のお客さまです。<BR>
</FONT>
---cut------8<------cut------8<------cut------8<---
※ p: デザイン, c: 表示桁数
記入後、OASYSの補助〜MS-DOSフロッピィ保存〜DIR
HPMAKE指定〜読出ファイル名
指定(この読み出したアクセスカウンタ用ページの元ファイル)〜削除後登録。
で、HP作成〜確認モード〜このアクセスカウンタ用ページを呼び出すと回線接続
しに行きます。確認して問題なければ、HP公開〜FTP転送します。
99/01/15
http://homepage1.nifty.com/gojoudan/natume4/0000000c.htm
Q9 ページが増えてしまったので孫リンクを設けて整頓する方法はありませんか?
以下は Let's Try HomePageで作成した私の index.htmのリンク記述箇所です。
既にこれらのリンクページのファイルはサーバに転送済である前提ですが、
---cut------8<------cut------8<------cut------8<------cut------8<---
<!-- @LINK-START -->
<A HREF="00000008.htm">自己紹介(外道の心得)</A><BR>
<A HREF="0000000b.htm">スケッチブックで描きました(12/2更新)</A><BR>
<A HREF="00000003.htm">スケートりんく(タッチブラウザ表崩れ)</A><BR>
<A HREF="00000002.htm">マリーナ・デル・レイ</A><BR>
<A HREF="00000004.htm">当コーナー設置の経緯と【更新情報】とか</A><BR>
<A HREF="0000000a.htm">◇テキスト延長ワザ◇</A><BR>
<A HREF="0000000c.htm">アクセスカウンタテスト(フリーズ注意!)</A><BR>
<A HREF="00000005.htm">イメージテスト(デジカメ撮影PCcard読出)</A><BR>
<A HREF="00000006.htm">新・イメージテスト(スキャナ読取)</A><BR>
<A HREF="00000007.htm">新・おまけのイメージ(スキャナ)暴露編</A><BR>
<A HREF="00000009.htm">続・おまけのイメージ(スキャナ)</A><BR>
<!-- @LINK-END -->
---cut------8<------cut------8<------cut------8<------cut------8<---
|<A HREF="0000000b.htm">スケッチブックで描きました(12/2更新)</A><BR>
この0000000b.htmがオリジナルのページを使用してます。その中にはやはり、
<!-- @LINK-START -->
<!-- @LINK-END -->
この様な記述があります。「 !
」が先頭に入っているのは単なる注釈文であり、
リンク用としてこの範囲内に記述しなくてはいけない制限はないと思われますが、
後からみた分かり易さの点から此処に追加してみる事とします。
例によってOASYSの補助〜MS-DOSフロッピィ読出→本体内メモリでOASYS文書として
編集し、JavaScript箇所は全て削除、MS-DOSファイル書込で戻します(ファイル名
指定〜削除後登録にタッチ)。
☆0000000b.htm(オリジナルのページ)
<!-- @LINK-START -->
<A HREF="00000005.htm">イメージテスト(デジカメ撮影PCcard読出)</A><BR>
<A HREF="00000006.htm">新・イメージテスト(スキャナ読取)</A><BR>
<A HREF="00000007.htm">新・おまけのイメージ(スキャナ)暴露編</A><BR>
<A HREF="00000009.htm">続・おまけのイメージ(スキャナ)</A><BR>
<!-- @LINK-END -->
☆index.htm(表紙のページ)
<!-- @LINK-START -->
<A HREF="00000008.htm">自己紹介(外道の心得)</A><BR>
<A HREF="0000000b.htm">スケッチブック&イメージテスト(1/23更新)</A><BR>
<A HREF="00000003.htm">スケートりんく(タッチブラウザ表崩れ)</A><BR>
<A HREF="00000002.htm">マリーナ・デル・レイ</A><BR>
<A HREF="00000004.htm">当コーナー設置の経緯と【更新情報】とか</A><BR>
<A HREF="0000000a.htm">◇テキスト延長ワザ◇</A><BR>
<A HREF="0000000c.htm">アクセスカウンタテスト(フリーズ注意!)</A><BR>
<!-- @LINK-END -->
こんな感じで孫リンクが張れるかと思われますが、今回更新した
0000000b.htmと
index.htmのみをFTP転送してくれるかどうかが問題ですね(^^;。うまく転送し
てくれれば、ファイルの更新日時も転送すべきファイルの自動認識に絡んでいると
考えられそうです。
99/01/23
孫リンクを張る際のテクですが、対象となる
*.HTM をOASYS文書に読出した後は
SDの書類の一つを例えば「WORK」等と書類名をつけて、この中に
OASYS文
書として保存しておきます。すると例えば
0000000B.HTMを編集中にINDEX.HTMを
他文書参照(分割表示)〜必要リンク部分を複写できるので、編集も楽です。
99/01/25
http://homepage1.nifty.com/gojoudan/natume4/0000000b.htm
Let's Try HomePage & eNavigator Index FAQ(1) FAQ(2) FAQ(3) FAQ(4) FAQ(5)