Gアクシス100


駆動系改造/キタコ・プーリー

 12/15付の仕様は中高速でのパワーが感じられない。60〜70km付近の再加速が甘い。センスプを純正品に戻す、或いは強化クラッチスプリングにすれば解消出来そうだが、80km巡航がアクセル1/2開程度で可能だし、消耗を考えると割と安定仕様だと思われる。


プライマリ・スライディングシーブ3種

左:純正品5FA2付属 BH-2

中央:カメレオンファクトリー製モディファイドプーリーKIT
BH-1(5FA1用)〜WRガイド外側切削加工品

右:キタコ製パワードライブKIT (Gアク,BW'S用)
WR(15mmφ-10g*6)付属,プーリーフェイス,ランププレート付属


セカンダリ・クラッチセンスプ

左:純正品5FA2付属

右:デイトナ青5FA1用 3%up品


 春先まで待てずにキタコのプーリーも試してみる事にした。最高速を上げる目的でキタコのプーリーボス短縮品を入れた所、出足イマイチ、アイドリングで音がうるさい。最高速が伸びない → 定地80km位,登り70km位,下り〜92km。しかし、60km付近にもパワーバンドがあり、エンジン回転も高め、カメファクのVベルトのアタリを出す目的でしばらく試走。更にランププレートの裏側に0.5mmのボスワッシャーを入れるとアイドリング時の騒音はしなくなった。おそらくWRが跳ねていたのだろう。ボスは -1mm(?) + ワッシャー +0.5mm +0.3mmで出足許容。純正ボスにしてワッシャー外し-0.4mm(?)と、加えて-0.2mm相当か。カメのベルトのあたりが次第に出てきて、最高速/定地82km位,登り78km位,下りは92kmで頭打ち、カメベルトは使っていく内に伸びるらしい?から更に期待。汎用の15mmφのWRが使えるから、この状態で付属の10g*6から色々と変更すれば面白いかも。

 走行フィールは原チャみたいな加速感、エンジン回転が始終高め。危険を感じたので点火プラグを6番から7番に上げた。尚、排ガス対策前の5FA1モデルでは7番が標準だったりする。7番に変更の結果、かなりブン回し続けてもこんがりキツネ色で状態良好。一応8番も用意してある。
 ちなみにプラグ交換はキー付ボックスを開けて、車体下から通常の21φプラグレンチで可能。そうとは知らずに専用の短めプラグソケットとラチェットレンチを買ってしまい \2800出費。

 1週間試走してやや加速が甘くなって来たので、WR重量を変更する為に駆動系を開けてみた。どうもプーリーボス表面の一部にグリースが焼きついた痕跡がある。ボス長さを短縮した為にプーリーフェイスがオイルシールに当たってしまったのだろう。入念にグリースを塗り直した。まず試したWRは 8g*3 +10g*3 で 9g*6 相当だが、これは加速時に吹け上がり過ぎで最高速も下り90km止まり。次に、8g*3 + 11g*3 で 9.5g*6 相当とした。これもやや吹け上がり過ぎの感があるが、ワインディングを颯爽と駆ける事が出来そうだから、このままもうしばらく試走予定。

キタコ・プーリー+カメファクVベルト
+ボス&ワッシャー調整 (1/13付バージョン)

センスプ
デイトナ青
ボス
キタコ短縮
ワッシャー
裏0.5/表0.5+0.3
WR
8g*3+11g*3
10g*6
平地
82
82
登坂
78
78
下坂
92
92
発進

中速

谷間
-
-

ポジション・ランプ装着

ヘッドライトAssy裏側  ヘッドライトAssy表側

スモールランプ固定  ロービームon  ロービームoff


ライトオフでポジション・オン 夜間信号待ち等の停車時にライト消灯する際には、スモールランプ(ポジションランプ)があった方が好ましい。先のヘッドライトスイッチの仕様により、スピードメーター内のハイビームインジケーター用配線(黄色単線ギボシ接続)から電源を取れば、ロービーム消灯時には点灯してくれる筈(^^;。日中やハイビーム点灯時にもスモールランプは点いてしまうが、まあ致し方ないだろう。問題は取付け場所であるが、旧リード90の様にヘッドライト内に納める事にした。所謂、穴を開けちゃった訳である。球切れ時の交換作業性も考えて、ヘッドライト配線カプラー固定部に座金のバネの力で固定される様に取り付けた。

 これで、ようやく普通の車両になった感がある。そもそも「バイクは昼間もライトオン」だからといって、ライトスイッチが一切装備されない点は甚だおかしい。夜間走行時にライトスイッチがどれだけ交通コミュニケーションに必要か、少し考えれば分かる事ではないだろうか。
2002/1/13


フィンが粉々…

キタコ・ドライブフェイス破損

 プライマリ側シャフトのナットの締め付けが甘かったせいか走行中に緩み、ドライブフェイスのフィンが粉々になってしまった。出勤途中 2030km/hでの左側擦り抜け中に異音、すぐ気付いて停車したので他にダメージはなかったが、3km程を汗だくになって押し歩く羽目に、更に遅刻だった。前日から少し異音がしていたのに増し締めしなかったのが敗因。
 まぁ、これでイッパシのGアク乗りに近づいた事であろうよ(^^;。2002/1/16


純正WR考−5FA1,5FA2

GRAND AXIS 100 排ガス対策前後のGアクはギア比が違う。ギア・プライマリドライブ,ギア・ファーストホイール,メインアクスルコンプリートなるパーツが、5FA1では先頭が4VPの型番、5FA2では5FAの型番になっている。で、WRの型番も違う。どっちも11gだと思ってたんだけど、装着中の純正5FA2用を量ってみてびっくり。

なんと純正5FA2のWRは 9.5g(*6)だったのだ!

手持ちに5FA1用純正ローラー(11g)があったので、早速11g*3+9.5g*3に変更。カメファク・プーリーで純正センスプだと、50km付近に思い切りパワーの谷が出て、中間加速で空冷スペーシーとどっこい以下だったのが解消。純正の9.5g*6では発進で吹けきっていたのだろう。最高速も駆動系改造だけで3桁は無理だと思ってきたが、下りの好条件でなら可能性が出てきた。

ところがしばらく走っていくと、50〜60km付近にどうしても谷が出てしまう。どうも純正センスプとカメファク・プーリーの相性が宜しくない。これもギア比が関係しているのだろうか、どうも中速がスカスカになってしまうのだ。最高速は伸びるのだが、上り坂でスピードが落ちるともう加速できない。2002/2/9

カメファク・プーリー+純正Vベルト 3/2現在

センスプ
純正


デイトナ青

WR
9.5*6
9.5*3+11*3
11*6
9.5*6
9.5*3+11*3 
11*6
平地
84
86
??
89
89
-
登坂
78
79
??
78
77
-
下坂
95
100
??
99
98
95<
発進





中速
×
×




谷間
40-50
50-60

60-70
45-60
40-60

純正ドライブフェイス+キタコ・プーリー

 センスプをデイトナ青に戻す前に、破損したキタコのドライブフェイス(補修部品として取り寄せは可能らしい)の代わりに純正ドライブフェイスとキタコ・スライディングシーブで組んでみた。ランププレートの裏には0.5mmのボスワッシャー,純正ボス+ボスワッシャー0.3mmで、アイドリングも静か。発進まぁまぁ、加速はとても良好。最高速は車が多くて試してないが平地で85kmオーバー。何よりあの加速感が見事に復活した。2002/2/9

 この仕様()はそこそこ速い。発進時にのみVベルトがぎこちなく滑っている感じがするが、果たしてVベルトが落ちきっていないのか、或いはベルト側部に何か変なものを吸着していたのか(^^;、ワッシャー0.3mmを0.5mmにすれば分かる事である。しかし、これだけ速いといつかは事故りそうだ。多少は自粛しながら走らないといかんな。とはいえ、更にもっと上の走行性を追求して行かねばなるまい。気になる燃費はカメプーリーで23km/L,キタコのだと21km/L,純正プーリーは慣らし時に25km/Lだったから、まぁこんなもんでしょう。2002/2/12

キタコ・プーリー&純正ドライブフェイス
+純正Vベルト+ボス&ワッシャー調整 3/23現在

センスプ
純正


デイトナ青

ボス
純正




ワッシャー
裏0.5/表0.3
裏0.3/表0.5 

   〃 

WR
10g*6
8g*3+11g*3
10g*3+11g*3
8g*3+11g*3
10g*6
10g*3+11g*3
平地
86
84
83
88
89
88
登坂
80
82
79
80
79
79
下坂
95
-
90
93
94
??
発進





中速





谷間
-
-
-
-
-
(30-40)

 案の定、Vベルトが落ちきっておらず、ワッシャー入れ替え(裏0.5→0.3/表0.3→0.5)で発進はスムーズになった。しかし入れ替え後のボス幅だとエンジン回り過ぎで、うるさい割には前に進まない感じ。プラグは7番に変更が止むなし。峠の登り仕様としてはいいかも知れない。只、WR質量を増やしても最高速が伸びない様である。入れ替え前でもベルト痕を観察するとプーリー最外周に達していないし、発進時にベルトを落とし込むには両フェイスの加工が必要だろう。うむむ、ちと行き詰まってしまったか。取り敢えずセンスプをデイトナ青に戻してみるか。2002/2/16

 センスプの変更ついでにカメファク・プーリー+5FA1純正WR11g*6で下り100kmオーバーを狙ってみた所、逆風の為か95〜100止まりだった。エンジン回転は60km/h以下では低く、燃費も良くなりそうだったが、加速の谷間が純正センスプとの組み合わせの時ほど深刻ではないものの、中速40-60km/hでやや加速不足が感じられた為、直ぐにキタコ・プーリー+5FA2純正ドライブフェイスに変更してしまった。あの加速に一度慣れてしまうと、もう戻れない……みたいな(^^;。どうせ一般道しか走らないのだから、加速重視のセッティングの方が実用的なのだ。あとは80km巡航時のエンジン回転数が低く抑えられれば、駆動系セッティングはこれで一段落となりそうである。2002/2/20

 最高速測定が中々出来ないのは、加速が良すぎて先の信号の車にすぐ追いついてしまうからだと気付いた(^^;。発進から5秒位で60kmに達している。そこから先はエンジン回転でスピードを上げる感じ。更に80kmから先は平地だとスゥ〜っとメーターが上がっていくから、プーリーの最終変速によるものだろう。とすると8g*3+11g*3でベストセッティングの様だ。しかし果たしてエンジン寿命はどれほど縮むのだろうか。この仕様だとバイク自体の寿命が1〜2年と思えてならない。もう少しトルクがあれば、凶悪マシンとも化してしまうなぁ…。2002/2/23



Gアク100に戻る BACK  その1に戻る BACK  その3NEXT

最終更新日 : 2002/03/17.