Gアクシス100


キタコ・パワードライブ TypeIII

 純正を含めて4つもプーリーがあるから今回は買うつもりはなかったのだが、ボーナスが出た祝いで恒例のジャングルパブに行くのを止めてパーツ購入資金に回したのである。スライドシーブもフェイス(フィクスト)もオリジナルの型を使っておりKITACOの刻印がある。ランプレは4VP汎用品と思われる。オイルシールはないがグリスをボスブッシュ(中央に溝がある)に塗って使用する。

WR移動溝とボスブッシュ(OILシール無し)  キット内容

 従来のパワードライブは付属フェイスでは最高速が殆ど伸びず、純正4VPフェイス使用だと最高速は伸びるが発進時のVベルト落とし込みが不足して発進がだるい、しかし中間加速や登坂加速は優れるという特徴があった。今回のTypeIIIはポン付けでもVベルト落とし込みが物凄い事になっている。WRのみ付属10g*6を開封せず11g*3+9.5g*3として、まだ新品に近い5FAベルトに純正0.35mmワッシャーと純正3AAトルクカム、5FA1センスプとクラッチはノーマルといった仕様で、スタートから45km/h位まで変速が始まらない(^^;。回転が上がるばかりで前に進まない感じ。最高速は平地95,下り101は取り敢えずマーク、@PE24+ネットフィルター。最高速到達回転数は何故か低めであったが、変速回転数は6600rpmと高めだ。オイルシールがなくスライドシーブも肉抜きで軽量化されているせいか、エンジン回転の上昇は至って軽やかである。

 発進加速0-50mが6秒フラットともたつくので、ずっと眠っていた-0.8mm短縮ボスに変更、ワッシャーをランプレ裏0.5mm, 表0.5mm, PS1.0を追加して試走すると、発進はまずまずとなった。走行感はとにかく軽やかにエンジン回転がすぐ上がるといった印象。折角最近、燃費が少しだけ改善されてきたというのに(^^;。5FA系プーリーでなく4VP系プーリーでもない変速特性を持つ面白い一枚になるかも。2003/7/5


 短縮ボスのセッティングだと最高速が伸びなかったので、一週間経って駆動ケースを開けてみると、オイルシールがないからボスブッシュの前後でグリスの初期はみ出しが見られた。拭き取ったその後は放置(^^;。11g*3+12g*3と重目のWR+5FAベルト+純正0.35mmワッシャー+ノーマルボスで組むと変速回転数6000rpm前後、下りだといつでも100kmオーバー、ガソリン燃費もボアアップ後の最良値となった。発進加速0-50mはキャブセッティングを詰めても5.7秒程度。ノーマルクラッチ+5FA1センスプに5FA2マフラーだとまぁこんなもんでしょうか。2003/7/21


秋のメンテ2003

 中々弄る時間がなくて駆動系は約2ヶ月放ったらかしのまま、この所最高速が5〜6kmダウンという事で駆動系メンテを決行。純正Vベルト(5FA)の消耗が最高速低下の主な原因であった。夏場に熱ダレ対策として5FA2センスプに変更していたから消耗は仕方がない。メンテ内容は以下の通り。2003PG峠仕様

19000kmアタリの出てる残り2/3位のクラッチを新品に交換
センスプ5FA2→5FA1に交換,クラッチアウター清掃
9000km走行3AAトルクカムをグリスアップ※1
キタコパワードライブIIIボス周り清掃,WR変更9.5*3+12*3→9.5*3+11*3
Vベルト5FA-1mm摩耗品→キタコ長いベルト-1mm摩耗品※2
→5FA-1mm摩耗品+0.3mmワッシャー抜き(ランプレ裏へ)※3

※1 トルクカム溝は少し偏摩耗がある程度でもう5000km位行けそう。
※2 キタコのベルトだとセカンダリ巻き付きが外周からはみ出る位に凄い、けど何かイマイチ。
※3 ワッシャー調整で5FAベルトをもう少し使う、というか使い切りたい。


PE24キャブジェット交換 MJ102-SJ45→MJ102-SJ52※4→MJ98-SJ52
※4 パワフィル装着で試走するも5600-5800rpm付近薄くてNG


5〜7mの北風が吹く中、道も混んでて試走もままならず。気温21-23℃、SJ#52はまだ時期的に濃い感じだが、このSJの番手で冬場を乗り切ろうなんて思っている。キャブのワイヤーやスロットルバルブの引っ掛かりは最近は問題なく割と安定している。2003/9/23


 その後、Vベルト(4VP)新品交換,点火プラグ#8新品交換,WR再変更→9.5*3+12*3,PG管φ12+パワフィル/MJ#115-SJ#50/気温17-21℃。どうも峠仕様というよりは平坦路の加速の方が鋭くて、往復路のスリ抜け仕様になってしまった気がする(^^;。面白いのはキタコパワードライブIII+5FA1センスプの組み合わせだと変速ポイントが2つ出来るみたいで、一つは6000-6600rpmと此処はWRで調整するのだが、7200rpm付近にもう一つの変速ポイントがあって、平地だと80-90km間位では回転が上がらず速度だけが上がる様だ。2003/10/4

 新品の4VPベルトに交換しても何となく不調で、プラグを#7番に、更に5FA新品ベルトに交換してみたりしたが、結局約7ヶ月使用のネットフィルターを新品交換した所、従来のパワーが復活した。急登坂加速定点65km。ネットフィルターは3ヶ月程度毎に掃除した方が良さそうだ。2003/10/19


5FA3フラッシャーリレー装着

 納車時から気に入らなかった点、スイッチ入れてからワンタイミング遅くウィンカーが点滅し出すという仕様、ずっと何とかならないかと思っていたのだが、HaruさんHPの5FA3コーナーに何やら新型では改良されてるという情報があり、少し間が空いたが部品を入手して試してみた。

PN:5CA-H3350-10 \4k弱,  左上はリコール対策済5FA2リレー

 5FA2の配線図(電装結線図)を見ると、メインスイッチの茶色の線から直接フラッシャーリレーを通って茶白の線でフラッシャースイッチへ、そこから濃茶/濃緑/黒の線でL/R/GND用として、オーディオパイロット(カチカチ音)とFウィンカー,Rウィンカー,メーター内パイロットランプのこれらが並列で接続されている。即ち、メインキー→フラッシャーリレー→ウィンカースイッチ→[カチカチ音+前後左or右ウィンカー+メーター内指示灯]って具合。

 一方、5FA3のフラッシャリレーはオーディオパイロットとリレーが一体型であり、コネクタは5FA2のオーディオパイロットのと同一形状、取り敢えずそれに接続してリレー用の茶と茶白を短絡してウィンカースイッチをオンにしてみると、反応しないなと思っていたらヒューズ飛びました(T_T)。5FA3の配線図がないとどうにもならないのかしらん。取り敢えずヒューズとリコールの5FA2新品リレーに交換して本日は終了。

サイドスタンド用のあれね(^^;  配線の処理はヘタです

 当掲示板にてvuuさん(電装に詳しい)に元々リレーのあった位置に入れてみては…とご教示頂き、配線図を見ながら悩んだ末、次の日試すとあっけなく作動した。5FA3リレーコネクタの右の端子に茶線、中央に茶白線を繋ぐ。逆だと点灯のみ、左の端子は試していないが他の組み合わせもあるかも知れない。尚、5FA2オーディオパイロットは取り外してカプラーはそのまま、5FA3リレーコネクタへのカプラーはサイドスタンド用のあれを小加工して使用した。5FA3リレーに変更の結果、カチカチ音は大きくはっきりした音になり、ウィンカースイッチ入れた瞬間に最初の点滅が始まる4ストDC車と同じ仕様となった。2003/11/9

※某所の情報により、左の端子はアース用と分かり、オーディオパイロット用のアース線を接続。フラッシャーとは並列接続となった。動作は変わらず。2003/12/21追記


M&Hマツシマ/HIDモニター中

 先週の木曜に届いていたが取付ける時間がようやく出来た。Hi-Lo切り替え式のサンヨーテクニカ(サンテカ)のHIDはモニター価格販売の様だが、M&Hマツシマのは実は無料モニターなのである。しかしアンケート形式のレポートを初回の取付け時と1,3,6ヶ月後の使用感とを提出する事になる。この第一回モニター品は色温度8000〜9000Kと高く、点灯時はかなり青白いと予想される。又、雨の日の路面照射も暗い事だろう。製品版では色温度5000K前後を期待したい。

キット内容,取説全3ページ図解入り ウィンドスクリーンは外さない(^^; 点灯確認

 取付けはダラダラと作業して約1.5時間、Gアクのフロントカウル内はスペース広大につきバラスト等も特に問題なく収められた。フロントバスケット用ステーの裏にバラスト用ステーを介して取付け。バルブソケットの防水カバーはGアク本体のを利用。バラストからカプラ,リレーを介してバッテリー+−端子へ接続。又、純正ヘッド球ソケットからリレー用電源を取るのだが、どうせ使わないので外して後付けのライトスイッチから取る事にした。すると、今までライトoffでポジション点灯だったのが、ライトon又はoffのスイッチHiでポジション点灯となった。ライトonのスイッチLoでのみHIDは点灯する。点灯直後の一瞬は白熱球の色だが1秒も掛からずに白いHIDの色になる。直視するとやはり眩しい。

盆栽への道?  バラスト固定

 バルブからの2本のコードがハンドル操作連動のヘッドライトカウルと本体フロントカウルの間に来てしまう為、入念にハンドルを左右に振ってコードの位置を確認して結束。あとはリレーとかカプラーとかはビビリを生じない程度で適当に押し込めた(^^;。

ポジションオン,4W,背景/保土ヶ谷球場 HIDオン,21W スポットライトみたい #遠過ぎ

 お決まりの点灯時の画像。デジカメでフラッシュなし手持ちで露出3秒位(手ブレが辛い(^^;)、歩道に落ちた銀杏の葉の黄色が、青と混じって緑色に映ってしまった。左が4Wのポジションon, 中央がHIDonの状態、実際はここまで青くない(やや青白い)。肝心の照射はヘッドライト定位置だとかなり遠くを照らす。細い帯状に強く照らす領域がある事が分かる。レンズ越しなのに配向はかなり強い様だ。ヘッドライト下向き目一杯なら先行に迷惑掛けずに走行できる。しかし6ヶ月もモニターするんかい(^^;。被視認性や盆栽性は確かに上がるが、実用性はおそらく同社の45Wクリアハロゲンを上回らないんじゃないかな。50cc向けならアレだけど、Gアク用にはもっと光量が欲しい所である。2003/12/6

※バルブ(バーナー)のガラスカバーが振動でいつの間にか折れてました。カバーなしでも問題なく点灯してるので次回モニター報告まで放置しようかと。2003/12/21追記


キタコ・スーパートルクカム

3種の溝、くの字の溝を使用

 加速を極めろ!! …ってパッケージに書いてあるけど(^^;、純正マフラー(排ガス対策)でパワーが出ないせいか、最高速が5km以上落ちてしまった。高回転での再加速向けの溝という事はチャンバー入れないと効果ないって事かな。それではゼロトルクカムの時とまるで同じ。ゼロのは初期ロットで溶接強度不足の為、装着すれば壊れる事が分かってたのでそのまま放置(^^;。#改良品と交換してくれる様な情報があったけど。キタコのはグリス止めのO-リングがセンスプシート被せてもやや緩いが、グリスは初期飛散だけで済んだ様だ。しかし、チャンバー入れないと意味がないらしいという事は…。2003/12/20


ショットガン装着

良い子 悪い子 普通の子 (^^; 下の丸いチェック柄は作業椅子(地べた用)

 予てから欲しかったメッキのショットガンをNAPSの年末セール(税込\23,192)で購入。サイレンサーはロング(ノーマル?)とショートタイプがありロングの方を選んだ。早速装着してノマフのセッティング+MJ10番手上げで試走すると全然走らず(MAX5000rpm-40km)。MJは5番手上げに留め、駆動を標準設定のφ18WR-11g*3としてカメプーリー(PS2.0mm)で試すと、平地105超、上り坂でも100kmと性能を発揮し始めた。その後、中速の再加速がトロいので駆動をキタコPDIIIに変更してWR調整してみた。

キタコPDIII+5FAベルト(0.5-1mm摩耗)+カメ強化クラスプ
+キタコSトルクカム+5FA1センスプ+武川117cc+PE24
+ネットフィルター[MJ#115-SJ#50-JN2-AS1+3/8]

WR
11*3=33g 8000-8200rpm変速
6.5*3+9.5*3=48g 7000-7200rpm変速 MAX110km(下り)−9200rpm
5.5*3+9.5*3=45 7200-7400rpm変速 0-400m 21.17sec
6.5*3+8*3=43.5
5.5*3+8*3=40.5 7600-7800rpm変速 MAX112km(下り)−9400rpm 0-400m 20.83sec
5.5*3+6.5*3=36

 気になる音量はアイドリング中では割と静かだと思う。パワー走行中はレーシーな金属音が心地良いかも。しかし振動が大きくなりアクセルオフ時にリアボックスが共振してしまう。街乗りについては許容ギリギリどうかといった所、近所チョイ乗りは全くNG。周りの人殆どが驚いて振り向いたり子供の手を引いて警戒したり。

 パワーバンドの加速はチャンバーだけあって全然違う。バイパスでの高速度巡航や追い越しが楽チンである。でも発進加速は6000回転以下ではトルクがなく、クラッチ軽量化しないと実戦には使えない(何の?(^^;)。パワフィル装着すると多少はマシになるが、フロントがポンポン浮く事なく地を滑る様な加速となった。又、最高速チャレンジで9000回転以上ではチリチリと鳴り出すが、MJ5番手上げると今度はスロー系が合わずにアクセル緩めると失火、環状二号高架を40km/hで延々と走行するはめに(T_T)。まぁ年末年始をGアク不動で迎えるのも何だし、大体のセッティングは分かったので(難しいという事が…(^^;)、取り敢えず新品の純正マフラーに交換した。2003/12/28


排ガス対策純正マフラー・ガード

2万キロ走行後  耐熱ブラック再塗装

 純正の排ガス対策マフラーは二次エアー再燃焼機構により超高温になる為、表側と裏側にもマフラーガードが付いている。表側が約\4k, 裏側が約\7k。表側はそのまま再利用出来たが裏側ガードがかなり傷んでいた。厚手アルミ箔の裏に断熱材(グラスウール?)が入っているのだが写真左上の有り様。これを綺麗に剥がしてホームセンターで色々仕込んできて断熱材増量にて再生させた。これのマフラーへの取付部分にメッキ処理が施されているのはガード交換の為と思われる。するとマフラー寿命の前に裏側ガード寿命が来るという訳だ。ノーマルだとマフラー本体30000km/ガード15000km位といった所か。装着から10km程走行すると、ガードの塗装に用いた耐熱ブラックや接着剤の煙が出始めた。マフラー表面はどれほどの高温になっているか、裏側ガードは結構重要なパーツだと判明した。

グラスウール増量  ネジ止め部のメッキ

2003/12/28




Gアク100に戻る BACK  その7に戻る BACK  その9NEXT

最終更新日 : 2004/01/25.