Gアクシス100


デイトナPE24ビッグキャブキット

 ビッグキャブ(PE24)単品の衝動買い後、マニホ問題の短期解決の為に結局デイトナの5FA2用(SB06J用)ボルトオン・ビッグキャブキットをヤフオクで買い足したので、現在手元にKEIHIN PE24キャブが二つある。まぁ、ポン付け〜微加工サイトの当ページとしてはキット品が正道だろう(^^;。付属ワイヤーも太鼓から太鼓まで173cm位なので無加工で行けそうだ。パワフィル仕様を思わせる付属パワフィルは、実は駆動ケース通気口用であり、キャブ側は何とも薄っぺらいネットフィルターというのを装着する事になる。勿論、直キャブじゃ雨の日は乗れないらしいから、あくまで試走の為に私はネットフィルターを使用する予定である。

 取付説明書によると、グランドアクシスでは最高速は伸びにくいですと、何とも弱気なデイトナさんなのであった。
予備の加工用5FA1エアクリも届いたし、そろそろ準備万端。あとキタコのハイスロが必要になるかな、週末は暖かいと良いのだが…。2003/2/26

Keihin PE24 左:ネットフィルター装着  キット付属品

 PE24入れてみた。プラ加工用のホットナイフは何処にも売っておらず、100Wの半田ゴテでプスプスとメットボックスのインマニ付近に穴を拡張し、自分で取付けた。ノーマルエアクリ加工用にとジョイント素材の45φバスタブと塩ビL字エルボとエポパテも用意したが、キャブ&ワイヤー関連の取付けだけで6時間も掛かってしまったので、取り敢えず付属のネットフィルターで試走。中間加速がスルスルーといい感じだったが、平地と下りの最高速は殆ど伸びず(MJ#115)。下りは8700回転まで回した(MJ#110)。その後、長い全開で8000回転以上からアクセル戻すと5000〜6000回転以下にならないと、しばらくアクセルが吹けなくなる症状が発生。更にビービーだかジージーだか小さいながら異音が常時する様になってしまった。ううむ、通勤車両なのにどうしよう。SJ#55固定,AS1.5戻し及び1.0でも変化なし。2003/03/02

メットボックス外した方がずっと楽であろう  フレームぎりぎりで知恵の輪状態

インマニの角度を要変更かも 昼休みに武川シリンダばらして点検したけど特に異常はない感じ。ピストンリングも正常だし排気側に多少スジが入ってた程度。#1500番研摩紙で軽く磨いて組み直したけど、ピューピューという軽めの異音は収まらず。或いはこれはキャブの音だったりして(^^;。ノーマルシリンダに戻して試すしかないかな。謎のストールは80km以上で10秒程度以上の全開(開度8割位でも)後、一度アクセル戻すと次にアクセル開けた時に中々点火しないみたい。しつこく開けると吹け始めるがバックファイヤーが起きたりもする。抱きつき疑惑のGアクだが確実にひと回り速いマシンになった。吸気音は結構うるさいけどアイドル時やアクセルオフ時は静かである。しかし通勤帰りに陸橋登坂でノーマルリード100を軽くブッチした後、下坂で例によって失火し信号停止でエンスト。セル5秒位回しを3回程繰り返したがエンジン掛からず、路肩でチョーク引いてようやく掛かった。リード乗りの反応、阿呆には関わりたくない様子で何事もなかった様に正面向いてる。嗚呼…。2003/03/04

 当掲示板の皆さんからのMJが薄いのではとのアドバイスにより、仕事を早めに切り上げて閉店間際のNAPSに駆け込み、2ストゾイル\3800(高!)とMJ#120,125とJETドライバーなるものを購入。SJ#45,50は間違えてPWK用と思われるものを選んでしまった。取り敢えずゾイル投入してMJ#125に交換。キック十数回でエンジン掛けようとした所、ガソリンホースが外れて見事に駐輪場にガソリンをぶちまけた(この時はノーマルのホースを延長するのにきちんとしたジョイントを使っていなかった)。苦労してホースを接続し走り出すと上が80km止まり。しばらく走ってMJ#120に交換。最近は歩道がお友達なのである。人通りが少なく風も避けて閉店後の店舗前とか灯が明るい場所などが好ましい。結果MJを5番手上げて、連続全開後のアクセルオフによる失火の症状は出難くなった。どうもありがとう。>>皆さん
 でも、同時にパワーも落ちた(^^;。中低速の加速に多少影響してきた。次はジェットニードル(以下JN)クリップ位置を調整してみよう。2003/03/05

 MJ#120だと85km位で頭打ち、上は回らないけど一応雨の中でも走れた。JN3→2段目にしても中低速の吹けはあまり変わらない。焼きつき上等で薄めにしようかと思いながら、気温が10℃も違うとセッティングが大幅に狂う事が分かり、一旦5FA2ノーマルマフラーに戻した。後ろの車両に排ガスの気を遣わなくていいから楽だ。気温8℃位でMJ#115(JN2段目)でも丁度良いか多少濃い目といった感じか。

エアクリ用素材  廃材が増えるだけか?

 PE24用のノーマルエアクリ加工はやはり難しい。紙一重でフレームを交わさないといけない。本日はプラ残骸が増えただけであった。パワフィルもどきも試作したが、数キロ走って失敗に終わる。明日は弄れないから来週もネットフィルターで通勤なのだ。ところで当初ハイスロを入れる予定だったが、現状アクセル開度1/2位で全開というか、それ以上開いてもエンジン回転が上がらないのでハイスロは不要と思われ、又、ストッパーはキャブ内スプリングのワイヤー引き限界が効くのでこれも不要。全て無加工ポン付け可能なキットなのであるが、気になるのはネットフィルター。花粉が飛び交うこの季節、やはりこのままだとエンジンが痛むから早めにエアクリを付けたいものだ。2003/03/09

失敗作のパワフィルもどき

注), 異音はオイルタンクとエアシュラウドの間にあるゴムシートをインマニに挟んでしまっていた事が原因でした。クーリングファンがあるジェネレーターロータ付近に迄、漏れたガス+オイルが達していたので掃除しました。尚、二次エアを吸ってセッティングが変でしたので、一応5FA2ノーマルマフラー+ボアアップだとMJ#110位が良さそう。2003/03/23

参考タイム/キャブ交換前後 (武川4VP+newPG管Iφ12)
  0-100m 0-200m 0-400m
TK16(純正) 9″47 14″30 22″98
PE24 8″67 13″34 21″71



パワフィルって凄いのね(ウルサイけど)

 消音対策として流し栓ホース内径φ30(差込み式1m)とデイトナ・オールウェザーパワフィルφ45用を買ってきて、メットボックスの中に吸入口を設けるなど試した。これの全天候用の缶を外して普通のパワフィルとして直に取付けは一応可能だが、ボディパーツ(フロア)と多少接触するのでエンジン回転を上げるとフットボードステップ左にエンジン振動が激しく伝わる。しかしパワーはネットフィルターよりも出る感じ。中低回転での乾き気味の音はやはりネットフィルターの固有音だった。

長いホースは吸気抵抗が増える  スタータもぐんと引きにくくなる

 パワフィルのゴム部分と流し栓ホースとを繋いで50cm位の長さでメットボックスに引き込み、駆動口用のφ35のパワフィルを装着して試走。かなり静かなのであるが古い洗濯機みたいな低い振動音と、明らかなパワーダウンとスロットル応答の遅れ、近所チョイ乗りのみ有効といった所か。

 パワフィル装着時のパワー感からしてこれはかなり…と思い、念の為(^^;再装着して(パワフィルがあたるステップボード部分を少し削って)試走すると、上まで速やかに回って上り坂でも90km近く、下り坂ではやや斜め向かい風だったが大台突破、武川4VPプーリー+4VPフェイスと5FA2ノーマルマフラー(AIS有効)装着の状態でである。カメプーリー或いはnewPG管なら更に伸びるだろうが、まぁ悲願の画像掲載に至ったので最高速側はもういいや(^^;。取り敢えずノーマルエアクリ加工をとPE24に装着したパワフィルのゴム部分にエアクリをあててみると、もう全然駄目じゃんって感じ。内側カバーだけでなく外側カバーも削らないと、しかもこのジョイント形状ではまるで届かない。こうなるとノーマルのエアクリを使う意味ってあまりない様な…。差し当たって今後は改造小僧さんのタッパーエアクリ風を目指す事にする。

注), パワフィル装着したままセンタースタンド立てるとパワフィルに接続したキャブ全体がステップボードに押され、インマニのジョイント(インシュレーター)に負荷が掛かるので要注意。2003/03/30

下りMAX/5FA2マフラー+パワフィル  当たる部分をカッターで削り、緩衝ゴムをパワフィル側に接着,Gロックケーブルステーは多少外向きに,センスタは不可

 余談であるが、パワフィルからネットフィルターに戻すととても静かに感じた。低回転では近所チョイ乗りも許容(?)の音量。どうやらこれは本来のPE24キャブの性能を犠牲にして消音効果をもたらすパーツらしい。雨の日も一応走れるし(気温6℃ではアイドルスクリューを1/3回転くらい上げないとエンストしたが)、直キャブに近いと思い込んでいたが実は街乗り向けなのであった。2003/03/23

ネットフィルター(左)とパワーフィルター(右)  下りMAX/PG管φ12+パワフィル



スタータ・ロングケーブル

 冬場とても不便していたチョークレバー(=スタータ)から変更装着可能なロングケーブルを取り寄せから一ヶ月でようやく入荷。実は20℃超えるとスタータ要らないのであるが(^^;。取り敢えずプルチョークボタンをシートの手前付近に取付けるつもりが、ケーブル本体がどうにもバラせず穴を通せない事が発覚。取付け場所もイマイチ決まらず、メットインの中に仮固定して試走すると、ワイヤー遊びを調整してもプランジャーが半開きになってる様で、エンジンが暖まるとガスが濃過ぎでスクリュー回しきってもアイドリングせず。低速カブリまくりで上り坂でも82kmしか出ない状態で環二を試走中(さっさと引き返せばいいものを(^^;)、そういう時に限ってアド110にばったり、でもノーマルだった様で何とか凌いだ。

PE24スタータ補修パーツ  プランジャー・ピストン径に違い??

 もう一つのPE24で机上チェック後、再取付けしてもどうも変なので、ワイヤー外してプランジャーとバネだけ入れてみた所、やはりアイドリングせずにカブリまくり。ジェット類とAS調整し直せって事? こりゃ使えない(^^;、5千円もしたのに(T_T)。結局、レバー式+紐仕様に戻した。来冬までお蔵入りである。2003/05/04

最近のGアク#2003/05/04
  • 武川ボアアップ(ベースGK0.8+0.5mm/ヘッドGK0.5mm/4VPヘッドφ56)→快調
  • PE24キャブ(ネットフィルター/ MJ#105-SJ#50-JN3-AS1+1/4)→春仕様安定
  • 武川4VPプーリー(純正4VPフェイス/黒塗装ランプレ→約2000kmで塗装消滅/付属WR10g*6→塗装ないと通常摩耗)
  • 純正5FA2マフラー(耐熱塗装後約3000kmで元通りに汚れと錆だらけ)
  • newPG管TypeI(峠走行用に待機中,通勤やちょい乗り用途だとやはりうるさい)
  • ミシュラン・ボッパータイヤ(リア→6000km超でそろそろスリップサインか/フロント→異状なし)



台湾製(?)ビッグリード

 KN企画のHP通販でセール中につき\2900で購入。純正品より開口部がひと回り大きい。純正品の材質はベースアルミ合金+本体硬質ゴム+リード板ステンレスの様だが、台湾製(?)のはベースと本体がプラスチック(多分、フェノール樹脂)、リード板はGFRP(ガラス布エポキシ)である。材質にやや不安があったが、意を決して蒸し暑い中を汗だくになって装着(単なる運動不足(^^;)。気温30℃で試走するとPE24+ネットフィルター+5FA2管では体感変化は殆どなし。しかしパワフィルだと変化があった。中低速の燃調が思い切りズレた(^^;。丁度SJを#55→#50に変更した際、PG管+パワフィルだと中低速に谷間が出来たのと同じ様に、いやそれ以上か。AS調整だけではどうにもカバー出来ない。ううむ、ネットフィルターとパワフィルのポン付け替えが出来ないと不便なのであるが…。普段はネットフィルターで静音仕様、いざという時はパワフィルに付け替えてパワー走行仕様と。2003/06/14

左:純正品 右:ビッグリード  メットボックス穴からインマニ〜リードバルブ交換

 装着して半月程走行してみたがノーマルとさして変わらないトルク感と、スロットルオフ時にテケテケ音、キャブセッティングがシビアになるデメリットがあった。ノーマル管でシリンダーポート無加工ではビッグリードの性能を発揮できないのかも知れない。取り敢えず不具合が出るまでは元に戻さずにおく。2003/06/29


スロットルバルブ固着

 デイトナPE24キャブ用のエアクリ作製はずっと放置状態なのであるが(^^;、ここの所約3週間置きにスロットルワイヤーの戻りが甘くなる不具合を生じていた。キャブ内壁に擦れた後があり、スロットルバルブ(カッタウェイ)との間にスラッジが溜まってくると僅かな引っ掛かりを生じるのである。その程度ならまだいい。スロットルグリップを戻してワイヤーが動くうちは。恒例となったスロットルバルブOHの次の日、休日出勤の帰りに環2を巡航していると、突如スロットルが半開きのまま反応しなくなった。恐怖の走行中スロットルバルブ固着である。安全確保しながら騙し騙しエンジンを切ったり点けたりして路肩に止めて点検すると、かなり強く固着していた。無理に引っ張り出したら内壁(アルミ合金)の一箇所に出っ張りキズがあった。どうもスロットルケーブルのメットボックス避け垂直の取り回し部分でワイヤーに負担が掛かり、一部がほつれて断片(3〜5mm程度)がキャブ内部に入り込み、たまたまスロットルバルブと内壁との間に引っ掛かってしまった様である。ううむ危険すぎる。ワイヤー寿命ってまだ4ヶ月足らずだというのに。取り敢えずキャブ上部とワイヤー連結部のOHと共に、デイトナキャブ補修パーツのワイヤーを注文した。

注), ワイヤーのほつれ発覚から2週間足らずで走行中にプツンと切れた。傷んだワイヤーは早めに交換するか、予備のワイヤーを積んで置く事が必須である。2003/07/12

ラバマニ\2.5K, 5FA2ケーブル\2k ×1割引@NIKKEI

 PE24夏仕様としては、SJ#45, MJ#105, JN3, AS1+1/4(パワフィル時0+3/8, 27-31℃)+ネットフィルター+台湾リード+5FA2管。駆動系は、カメ5FAプーリー+18φWR11*3+6*3+PS2.0+5FA新ベルト+5FA1センスプと、初のデイトナ18φWRにトライしてみた。果たしてシグXの0-50m 5.25sec,平地MAX93km/hに勝てるのだろうか(^^;。2003/06/29




Gアク100に戻る BACK  その6に戻る BACK  その8NEXT

最終更新日 : 2003/07/12.