十一代目 −
HONDA PCX − '10,4〜
以下はオジサンのオジサンによるオジサンの為のインプレであり、ヤングなライダーにはあまり参考にならないかも。 初期型のコブお漏らし修理 4年と3ヶ月が過ぎて走行距離もついに10,000kmを超えた。平均燃費は44km/Lと変わらず。 5月にシートのコブから雨上がりのお漏らし対策として、隙間テープを貼ると良いとネットでの情報を得てホームセンターに買いに行った。ニトムズの防水・強力・長持ちタイプの厚さ8mmで幅12mmを貼ってみた。尚、コブのボルトを外すのにメガネレンチではボルトに深さがあって全く届かず、ソケットレンチをわざわざ購入している。結果、隙間テープを貼るだけではお漏らしは治らず、シート側にNITTOのPRO SELF 超強力両面テープなる厚さ1.3mm×幅20mmを半月状に貼って浮かせ、コブ側のホチキス箇所全周をt8mm隙間テープで囲う様にして貼って取り付けると、ようやくお漏らしは改善された。 気分を良くして渡良瀬橋(森高千里の曲)に行って来た。片道2時間弱と筑波山より少し遠いが、ゲルザブが大活躍した。SONYのNAV-U35もバッテリーが余り持たなくなったが(メーカーで5k位でバッテリー交換修理が効くらしい)、スタミナモード(交差点手前のみ画面オン)にすると余裕で往復に使用出来る事が分かった。 |
↑コブ側に隙間テープを全周貼り、シート側はt1.3両面テープを半月+α(水抜き用に中央は開放)貼ると改善された。(個人差あり?) |
リアタイヤパンクと充電器準備とヘルメット受難 7月にリアタイヤが釘を踏んでパンクしてしまった。去年タイヤ交換したばかりなのに…。ドリームで2k+消費税でパンク修理のついでに新型PCXを見てきた。白と赤が複数台展示されていたが、うーん、この色このデザインでは買い替えはまだないと思った。 盆休みなのでライコランドでOptimate4を買って来た。14.8k+税ってあそこはやたら定価販売が多いな。早速PCXのバッテリーを外すと何やらメットインの奥が少し汚いのでお掃除。接続してみると全く正常で果たして1時間位チェックしてたのに充電は多少なりでもされたのだろうかと疑問。昨年夏にバッテリーを新品に交換してからアイドリングストップは殆ど使わない様にしていたが、この充電器が来たからには積極的に使う事にしよう。冬と夏に年2回チェックすれば良いかな。 本題のヘルメットである。OGKのテレオス2というジェットヘルをV125購入時に使用を開始したので、もう8年も経ってしまった。当時はそれまでGアクで愛用していたYAMAHAのLeaWindsより風切り音が大きい印象だったが、内装を取り外して洗濯ネットに入れてまめに洗ったり、シールドもほぼ無傷に維持してきた。 ネットで調べると、OGK KABUTOのアバンドUがコストパフォーマンスに優れている様で、これまたネットでその所在を見つけた二輪館に買い求めに行った。展示品を税込2万円微超で入手したのだが、静粛性に優れる反面、左側耳元でごそごそと物音がするのと、サイズが頬の辺りでシールドを閉めるときつい。音を何とか消したいと色々いじっていたら、中の発泡スチロールを破損してしまった。クレームやメーカー修理に出すのも気が退けるので、もう一つ候補だったSHOEIのJ-ForceVを初利用のAmazonで購入した。バイク用品店よりずっと安く且つ欲しいものが入手出来るんだなぁと思いつつ、箱から出してびっくり。ワンタッチバックルが当たり前だと思っていたのに、うーむ。フィット感は申し分ないのだけど、今どき顎ヒモがワンタッチではないとは、高いメットはそういうものなのか…。 ケミカル用品ではLAVENのプラスチックポリッシュが、納車以来のハンドルマウントのウインドスクリーンとボディーの黒いシールドの細かい傷消しに大活躍している。そう夏でも一切スクリーンは外した事はなく、4年経った今でもかなり綺麗に保っている。早速J-ForceVの抜群の通気性を試そうとテスト走行してみると、ウインドスクリーンに遮られて導入風が殆どなく、ベンチレーション全開でも他のメットと涼しさは何ら変わらない事に気付いた。 |
バッテリー上がりとリア純正タイヤ交換 3年と3ヶ月が過ぎて走行距離は7800kmに。平均燃費は44km/L。昨年秋のオイル交換のついでに6800kmでエアクリエレメントを交換した。田んぼ道走行が多いので、砂埃により詰まりが早いと思っての事だが、全然詰まってなかった。 今年の梅雨明けには7600kmでリアタイヤのスリップサインが出たので、前後ダンロップに替えたかったのだがリアが在庫なし。結局リアタイヤだけを純正に交換した。ドリームで14.7k(高っ!)。田んぼ道を走行するにはIRCで特に不自由はない。雨の日は全く乗らないし。 不自由したのはやはりバッテリーであった。3回目の冬を越したからまずまずと思って油断していたせいか、暖かくなった6月に始動後一つ目の信号でISSから再始動せず、汗だくで家まで押して帰った。その後ISSはなるべく使わず走行充電する走りを心掛けていたが、8月の初めには出掛けに始動せず、寿命と判断して止むなくバッテリーを交換した。ドリームで23.5k(高っ!)。次からは冬毎にバッテリーメンテしてみるか。OptiMATE-4というバイク用充電器が気になっている。 PCXのシートにゲルザブ装着で往復200kmのプチツーをトライした所、破壊的なケツ痛は多少緩和された(…と思う)。確かに“無いよりはマシ”であったな。 ソニーのカーナビの後継機種を待っていたが市場から撤退との事、こちらは買いそびれてしまった。 2013/8/14 |
ゲルザブの効果 2年と2ヶ月が過ぎて、走行距離もようやく6000kmに。その後の事故や転倒はないが、たまに対自転車や対サンデー車でヒヤリとする場面もあり。IRCタイヤのグリップとコンビブレーキの組み合わせもあろうが、それは自分がPCXを十分に乗りこなしていない所以であり、まだまだ精進が必要と思われる。 精進といえば、プチツーで走行距離150kmを越えると破壊的なケツ痛をもたらすPCXのシートに対処すべく、ゲルザブなるものを購入した。原二スクーターの各シートのケツの痛くなり易さは以下の順かと思う。 Gアク100<リード90≦ヴェク125≦アドV125<PCX≦スペ100 ライコランドに行くとゲルザブRが売り切れで従来品を定価で購入。1万円弱という事で満足度は70%程度か。座った感触が劇的に違うという事はなく、長時間乗ると多少は効いて来る様だ。“無いよりはマシ”といったインプレが多く見受けられる。 PCXのシートに装着すると、前側ベルトが短くてマジックテープの重ね部分が約2cmと少ない。メットインにヘルメットを入れてシートを閉めると前側ベルトは外れるので要工夫、…というか付けっ放しはちと恥ずかしいし、夏場は熱くなって蒸れるそうだから、普段はリアボックスに保管して距離を走る時のみ装着するといった使い方になりそうだ。 2012/6/24 |
GPS速度計測 転倒したのでaikoのシール貼ってみた。→ 2010年7月某日、横断歩道での急な自転車の飛び出しに、フルブレーキングで前後輪共にロックさせたけど、距離もなく透水性舗装のせいか停まりきらず、自転車に軽く接触しながら転倒。相手に怪我をさせてしまい、人生初の人身事故となり2点+2点の計4点が課せられた。もうバイクを降りようかなどと色々考えたけど、乗り続ける事にした。バイクのダメージはカウルエッジ部の塗装欠け程度、左前カウルを交換すれば綺麗に元通りになるのだが、自分への戒めの為、敢えてaikoシールを貼った次第である。 PCXに4ヶ月程乗った感想だが、上記の通り、急には止まれないので要注意である一方、悪路、田んぼ道とか未舗装の凸凹道や砂利道も結構走れる事が挙げられる。果たして止まれるかどうかは自信がないのだが、砂利道で急制動したりして練習している。 カーナビを購入して装着したので、気になっていたハッピーメーターの検証を行なってみた。ソニーのnav-uというポータブルカーナビの装着については、ネット検索でシロゴマ君の部屋のPCXのコーナー〜NAVIのページに辿り着くであろう※2。このNV-U35は自転車用クレドールも含めてヨドバシで\38k、これがお買い得かどうかだが、私の感想としてはPCXがお買い得なのと同じ位か。車にも装着出来るし、徒歩モードもあるしで。電源は内臓充電池で約4時間可動との事で配線は行なっていない。 1割程高く表示されると噂のPCXのメーター読み60kmでナビが約54、100kmで約90、GPS計測から割り出したそれはPCXのメーターの丁度1割低い数字で表示されていた。少しチャレンジしてみると107-8kmで96.6がMAX、100km出てなかったのか…。 まぁ、12PSのヴェクスターがMAX100kmだったから、11.5PSのPCXはこんなもんであろう。速度を出した気でいても、速度違反せずにエコに走れる点では良しとすべきか。 2010/8/13 ※2012/6現在、現行品のNV-U37の方が半透過液晶により、晴天時でも画面が見易くてバッテリーも持つ様だが、次の新製品が出るタイミングを待っている次第。 ※2 ページが見当たらなくなったのでリンクを削除(2014/8)。 |
納車時インプレ ホンダのこのクラスでは初の世界戦略車、水冷エンジンに14インチホイール、アイドリングストップ機能付きという事で、ホンダの店に見に行ったら一目惚れしてしまい購入。車重により瞬発性能および積載や足付きなど実用性はV125に劣るが、ヴェクスター位の取り回し感覚で、バイクを操る楽しさがある事を期待している。赤を選んだ理由は遊び専用は色物が良いじゃんと思うから。 たまたま赤の在庫があったので、発売日を過ぎて予約もしてなかったのに幸運にも早い時期に納車された。キタコのキャリアはバックオーダーになり、リアボックスの取付けが約1.5ヶ月遅れた。SHADの32LをV125時代から装着している。SHADはGIVIと違って施錠しない状態でもキーを抜ける仕様である。 お約束のウインドスクリーンは勿論納車時から装着。このダサイと評判の純正オプションのシールドは、目線より上まですっぽりと覆う。最初はちとでか過ぎかなと思ったけど慣れるとそうでもない。風避けというよりも、虫避けをしっかりとこなしてくれるので夏場も外さないままかも。でも雨の日は視界が悪くて危険そう(どうせ雨の日は乗らないが…)。それより寒い日は足元の風が気になる。 ※純正ウインドシールド装着時は取付けステーの関係で、ミラーは上方へ約35mm、前方へ約22mmそれぞれオフセットされる。 乗車姿勢はビッグスクーターの様に多少アップライト。峠を攻めるタイプでは決してないが、横浜から流山に引っ越したので、峠と言うか山自体が近くに全然ないのであった。それでも慣らし中に筑波山に走りに行った。久々の往復4時間は少しケツが痛くなった。 燃費は4-5月の慣らし中でこんな感じ。 280km-5.88L 47.6km/L 慣らし開始+プチツー 260km-5.63L 46.2km/L 慣らし終了+街乗り+全開アタック 一回の給油でヴェクスター以上の航続距離がある。パワーの出方も80km以上はヴェクスターっぽい。発進加速は結構トルクフルで割と気持ち良くスタート出来る。しかし中間加速はV125(K5)には全く敵わない。タイ仕様のトルクカムに交換すると改善されるらしいが、もうこの年では弄る気にならないので…(笑)。 因みに私は通勤にはもうバイクを使っていない。V125は主にチョイ乗り買い物用途だったが、軽とほとんど用途が被ってしまい乗る機会も減っていた。V125からの乗り換えユーザーとしては、巡航の快適性や大きさからの所有感、二人乗りの居住性などをPCXに求めると思うが、原二ノーマル最強の瞬発と加速性能の規制前V125を手放すという事は、やはりその部分については諦めざるを得ないのだろう。 アイドリングストップ機能のエンジン再始動の動作は優れものだと思う。しかし街中で信号停止時間が短いと、停止3秒後にエンジンがオフになってもすぐ信号が変わってしまうから逆にストレスになる。プチツーならば大きな県道や国道や幹線道路で威力を発揮しそうだ。 夏日になった5月のある日、やはりフロント周りには水分補給用のペットボトルが必須だなと思い、MOTO-FIZZのドリンクホルダーをパイプハンドルという事で装着した。ドリンク空で走ると80km以上で振動によるビビリ音がするが、半分位飲みかけの缶コーヒーも置けるので重宝。時計は当初からHONDAのミニクロックを付けている。 2010/5/31 |